以前、全体に関するキーボードショートカットとMicrosoft Excelのキーボードショートカットをエントリーしましたが、今回は毎日必ず使うといっても過言ではない、日本語入力に関するキーボードショートカットを調べてみました。
日本語変換に関するキーボードショートカット
操作 | Mac | Windows |
---|---|---|
通常変換 | スペース | スペース |
ひらがな変換 | control+J または F6 |
Ctrl+U または F6 |
カタカナ変換 | control+K または F7 |
Ctrl+I または F7 |
全角無変換 | control+L または F9 |
Ctrl+P または F9 |
半角変換 | control+;(セミコロン) または F8 |
Ctrl+O または F8 |
漢字の確定 | return | Enter |
直前の確定をキャンセル | control+delete | Ctrl+BackSpace |
小さな文字を入力(例:「ゃ」) | XYA | XYA または LYA |
文節区切りの変更 | Shift+←(→) | Shift+←(→) |
確定前の入力文字をすべて削除 | esc | esc |
半角スペースの入力 | Shift+スペース | Shift+スペース |
日本語入力に関する操作は、WindowsでもMacでも大差なく、共通している部分が非常に多いです。WindowsとMacで異なるのは強制変換系統ですね。これはキーボード上でちょうど1段ずれています。
qwertyタイプのキーボードでは、WindowsはQの段を使っていますが、MacではAの段を使っています。
この他、「再変換」(Mac:かなを2回押す。Windows:変換を2回押す。)などもありますが、Macの場合、日本語キーボードではできますが、英語キーボードではかなキーがありませんのでできません。
あと、意外と知らない人がいるのは「てぃ」や「てゅ」「とぅ」などの入力ですが、以下の通りです。
てぃ THI
てゅ THU
とぅ TWU
日本語入力のキーボードショートカットは、Windowsでは非常に細かいカスタマイズが可能ですし、MacでもWindows風の操作にすることもできます。しかし、通常あまりカスタマイズをすることは少ないと思います。特にWindowsで細かくカスタマイズすると、マシンの買い替え時に面倒が増えますので、あまりオススメできません。WindowsとMacを両方使っている人は、Macの方をWindows風のキー操作にするくらいにしておくのが無難でしょう。
ちなみに私は両方使いますが、WindowsもMacもデフォルトのままで、Windowsを使うときには間違いまくっております(笑)
2012/07/05 追記
厳密に言うと日本語入力ではないのだが、Macでcontrol+Tを押すと、カーソルの前の2文字の場所を入れ替えてくれる。例えば、「somethign」とミスタイプしてしまった場合などに便利。
残念ながら日本語変換中には使えない。
コメント