もう、見ての通りの詐欺メールです。三井住友銀行を騙って他人のオンラインバンキングのパスワードを盗み取ろうとしています。
手口としてはものすごく稚拙なんですが、実在の銀行を騙っているところが悪質ですね。完全に詐欺じゃないでしょうか。
実際には、本物の三井住友銀行であれば、メールに署名が添付されていたり、変な言い回しや意味の分からない記号みたいなものを本文中に書いてみたりするようなことはないでしょうね。ちなみにメールの最後の部分にあるURLですが、見えているURLは本物ですが、リンク先のURLはまったく別のところでした。おそらくワンクリックにでもとばされているのではないでしょうか。
私はあまりこういったメールを、いままで受け取ったことがなかったのです。ほんとにネットの世界って恐いなぁ、と思いました。まあ、私は三井住友銀行に口座を持っていないので、こんなメールが来るはずもないんですがね…。
ちなみにこれはYahoo!メールの受信箱に入っていました。こういったものは数打ちゃ当たる方式でバラまきますので、有名どころのドメインほど気をつけないといけないのかもしれません。
コメント
うちの会社は80さの婆さんがネットで会計やってて、しかもSMBCですからさっそく一報入れておき
ました。疑り深いから大丈夫なのかも知れませんけどね。
殺人よりも詐欺とかヤクとかを死刑にしてやると犯罪は減ると思いますね。殺人は死刑にしても減ら
ない。
Gorauxさん:
ぜひお気をつけ下さい。まあ、うちもヤフーメールにだけしか、こういったのは来ないので、独自ドメインなどを取得してそちらのアドレスを使用していれば、少しはこういった詐欺メールなんかは減らせるかもしれませんね。
量刑は観点別にしてはどうでしょう。「罪を償う」「社会的な影響(模倣など)」「国が定める犯罪抑止プランに違反しないか」などの観点で、点数を加算していくような方式でどうでしょうか。