2012/08/12 追記
恥ずかしながらアプリ名をすっかり間違って記憶していました。Twitterでご指摘いただきました。ご指摘いただきました@kimicooldadさんに感謝するとともに、長期にわたり誤ったアプリ名で掲載していたことをお詫びいたします。
記事中のご表記は取り消し線にて訂正しております。記事タイトルとカテゴリーの表記は書き直しをさせて頂きました。パーマリンクに関しては恥ずかしいまま残しております。ご了承ください。
正しくはClamXav(クラム テン エーブイと読む)。インストールしてみた。#macjp
Macアプリ:CalmXav(フリーのウィルス対策ソフト) http://t.co/1pbDJJDO @take1mgさんから— cooldad (@kimicooldad) August 11, 2012
Windowsマシンに比べるとMacはコンピュータウィルスの危険度は低いといえるかもしれません。とはいえ、まったくないかというとそんなことはありません。
コンピュータウィルス対策というと、対策ソフトということになりますが、Macの場合、選択肢はそれほど多くはありません。
私が愛用しているのは、Macのウィルス対策ソフトでは定番といっていいと思いますが、CalmXavClamXavというソフトです。このソフトはフリーソフトとして公開されていますので、無料で利用が可能ですし、リアルタイムでフォルダを監視してくれるCalmXavClamXav Sentryというソフトもついてくるので、使っていてまったくパッケージソフトと遜色なし、と私は思っています。
使い方はとても簡単で、インストールして起動したら、ウィルス定義を更新して、設定画面でSentryの設定を忘れないようにしましょう。
次回起動時からはSentryが自動的に起動してメニューバーに常駐し、ネットワーク上のデータのやり取りを監視し、ウィルスがあれば隔離するか、削除してくれます(設定した通りの動作をおこないます。)。
このCalmXavClamXavはApp Store版とWebサイト版とがあるようですが、App Store版には肝心のSentryがついていないようですので、ぜひWebサイト版をダウンロードしてください。
私はずっとこのCalmXavClamXavを使っていますが、幸か不幸か、これまでウィルスが発見されたことはありません。
コメント
これが良いかなぁ?
Macアプリ:CalmXav(フリーのウィルス対策ソフト) http://t.co/xaJxYS13 @take1mgさんから
正しくはClamXav(クラム テン エーブイと読む)。インストールしてみた。#macjp
Macアプリ:CalmXav(フリーのウィルス対策ソフト) http://t.co/1pbDJJDO @take1mgさんから